【アレルギーがある方への注意事項】
(消費者庁で表示を義務・推奨されている食品)
小麦、卵、乳、※魚肉ソーセージにさけ、かに、大豆、小麦などが含まれている場合があるので、アレルギーがある方は商品を確認して下さい。
【材料(8×20cmのパウンド型1本分)】
・キャベツ 80g
・ホールコーン缶詰 20g
・魚肉ソーセージ 30g
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1(4g)
・卵 L1個(65g)
・牛乳 50g
・上白糖 10g
・無塩バター 10g
【調理手順】
1.キャベツは5ミリ幅のせん切りにする。魚肉ソーセージは8ミリ程度の厚さの半月切りにする。ボウルに卵を割りほぐし、牛乳を加えて混ぜ合わせる。バターは湯煎で溶かしておく。
2.ボウルに薄力粉とベーキングパウダーをあわせてふるい入れ、砂糖も加えて混ぜる。
3.2のボウルにキャベツ、コーン、魚肉ソーセージと卵液を加えて混ぜ、粉っぽさがなくなってきたら、溶かしたバターを加えて混ぜる。
4.クッキングシートをしいたパウンド型に3を流しれて、表面を平らにして、180~200℃のオーブンで30~40分焼いて、中まで火が通ったら完成。
【カロリー(全量)】
685kcal
【調理時間】
20分(焼く時間は除く)
【管理栄養士小泉朋代からのコメント】
尿酸値が高い方はプリン体の摂取量に気を付けなければなりません。プリン体はタンパク質源となるものに多く含まれている傾向がありますが、プリン体を制限しようとして、タンパク質不足にならないように気を付けたいですね。卵や牛乳は良質なタンパク質を含んでいますが、プリン体はゼロですので安心して料理に取り入れましょう。魚肉ソーセージのような練り物は加工の段階でプリン体が減るので、低プリン体食品とされていますが、こちらも良質なタンパク質を摂取できる食品としておすすめです。キャベツなど野菜類はアルカリ性食品で、尿酸濃度を低下させるために役立ちますので、積極的に取り入れていくとよいでしょう。
【所感】
食事にもおやつにも取り入れたいパウンドケーキです。
痛風患者300人が選ぶ尿酸値を下げるサプリメント最新ランキング、4年連続第1位は!