
こんにちは!
はじめまして、トレンド医院院長のキタダです。
突然ですが、あなたはママですか?それともパパですか?
赤ちゃんが生まれて、にぎやかなで楽しい生活を送っているあなたに、赤ちゃんとママが健康かどうかチェックするための健康診断のおはなしをしたいと思います。
赤ちゃんが生まれて初めての検診は「一カ月検診」です。
はじめての事でわからない事があるかもしれないので、しっかりと学習して、検診を受診してください。

赤ちゃんの一カ月検診ってよくわからないんですけど・・・

赤ちゃんにとって初めての外出でもある「1ヶ月検診」。生まれて1ヶ月の赤ちゃんの健康状態をチェックするとともに、産後のお母さんの状態も確認する、とても重要なイベントなんだよ

初めての外出なんてなんか緊張しちゃいます・・・

ハハハっ そんなに緊張しなくても大丈夫ですよ!これからは赤ちゃんも外になれないといけないからね

そうですね!なんか安心しました!

赤ちゃんと一緒にお母さんの検診もあるからしっかり看てもらおうね

は~い
新米ママと赤ちゃんの初めての検診「一カ月検診」。最近ではパパも積極的に育児に参加しているので、知っているかもしれませんが、初めての検診は緊張するもの。ここでは、新米ママとパパに知っておいてもらいたい一カ月検診の情報をまとめてあります。是非参考にして、育児に役立てて下さい。
赤ちゃんの一カ月検診って?
赤ちゃんの検診で特に重要なのは、「体重が適切に増えているか」と「先天的な病気がないかどうか」の確認です。
検診内容
・ 体重、身長、頭囲、胸囲の測定
・ 全身の状態のチェック
・ モロー反射(大きな音を立てたときなどに、両手を広げて抱きつくような動作を見せること)をなどの原始反射のチェック
・ 問診
この時期、体重は1日30グラムずつ増えるのが標準のペース。平均体重・身長はおよそ3,000~5,000g、55センチですが、小さな赤ちゃんの身体は母乳を飲んだり排泄するだけでも大きく体重が変化します。医師から何も言われなければ、細かな数値にこだわる必要はないと思ってOK。
また、問診では母乳・ミルクの飲み具合、睡眠や排泄について、刺激に対する反応などの普段の様子に関する確認があります。不安なことがあれば、問診時に訊いてみましょう。
お母さんの検診
赤ちゃんだけでなく産後のお母さんの状態についても、1ヶ月検診があります。産後トラブルを抱えている場合は、小さなことでも良いので検診時に相談してみましょう。
検診内容
・ 尿検査
・ 血圧検査
・ 血液検査
・ 体重測定
・ 子宮の状態のチェック(内診)
・ 悪露の量や状態のチェック
・ おっぱいのチェック(母乳育児の場合)
・ 問診
これらの検診で特に問題がなければ、入浴や車の運転など日常生活を再開することができます。
検診に行く際の持ち物
必需品
・ 母子手帳
・ 診察券
・ 保険証(お母さん、赤ちゃんそれぞれ一枚ずつ)
・ 自治体で配布される乳児検診無料券
・ 現金(お母さんの検診費など)
・ 赤ちゃんの着替え
・ おむつ
・ 授乳用品
待ち時間が長くなることが多いので、検診の前に授乳を済ませておくとよいでしょう。また、赤ちゃん、お母さん共に、脱ぎ着しやすい服装がおすすめです。
気になるお値段は??
自治体で補助の有無や金額が異なります。病院ごとに費用も異なるので、詳しくは病院に確認してみてください。赤ちゃんの検診については、補助が出る場合と数百円程度で済んでしまいますが、お母さんの検診には補助が出ない(健康保険は使えません)こともあるので事前の確認が必須です!
いかがでしたか?赤ちゃんにとってもお母さんにとっても、一つの節目である1ヶ月検診。準備や事前確認を怠らず、しっかりと受けに行きましょう!